マイナンバーカードの有効期限は10年じゃなかったけ・・・
届いた封書をよくよく読んだら、「電子証明は有効期限が5年」だそうです。
何で有効期限が色々なんだ!
電子証明書の更新をしないとどうなる?
更新手続きをしないとどうなるかというと・・・
- e-Tax等の電子申請が出来なくなる
- コンビニで住民票等の証明書の発行が出来なくなる
- 健康保険証として使えなくなる
正直普段あまり使っていない機能ですが、急に必要になるかもしれません。
電子証明書のみの有効期限が過ぎた場合でも、対面の本人確認書類としては使えますが、早めに更新することにしました。
いつ届く
マイナンバーカードの有効期間は、発行日から10回目の誕生日(未成年者は5回目)まで。
電子証明書の有効期間は、発行日から5回目の誕生日まで。
有効期限の2~3ヶ月前を目途に有効期限通知書が送付されます。
更新可能期間は、有効期間が満了する直前の誕生日の3ヵ月前からなので、通知が届いたらいつでも更新できます。
どこで手続きする?
住んでいる市区町村の窓口または市区町村が指定する郵便局の窓口で手続きが出来ます。
自治体によって異なるとは思うのですが、私が住んでいる市はどこの区役所でも手続きが出来るようです。
ただ、HPの申請できる窓口の案内に、郵便局は書いていなかったです。
更新手続きが予約制の市区町村もあるのでHPなどで確認したほうが良さそうです。
持ち物
持っていくものは
- マイナンバーカード
- 有効期限通知書(私は使わなかった)
- カード交付時に設定した暗証番号(控えの用紙を持って行った)
暗証番号は、下記の①と②を使いました。
- 署名用電子証明書(6~16桁の英数字)
- 利用者証明用電子証明書(4桁の数字)
- 住民基本台帳用(4桁の数字)
念のため印鑑を持って行きましたが使いませんでした。
実際手続きにかかった時間
平日の午後に半休をもらって行きました。
整理券を受け取ってから「10分」で手続きが終わりました。
きっと行った時間が空いていたのだと思います。
入口の看板には「マイナンバーカードは20分待ちです」と書かれていたので、1時間くらいはかかるだろうと気落ちしてたんですよね~
更新の申請書記入 ⇒ ちょっと座って待って ⇒ 窓口で更新の内容に間違いが無いか確認 ⇒ 暗証番号を入力 ⇒ 確認 ⇒ 暗証番号入力 ⇒ マイナンバーカード返却
といった感じの流れでした。
暗証番号は画面タッチで入力しづらくて少し時間がかかりましたが、全部で10分で終わったのは凄く早かったと思います。
おわり
わざわざ役所へ行かないといけないのは面倒です。
休日開館日が月に1回あるとはいえ、混むだろうし、その日に予定があったら行けないし。
マイナンバーカードの更新だけのために、平日休みが潰れるのは残念。
今回は運よく手続きがすぐに終わりましたが、普通はもっと時間がかかることでしょう。
近くの市民の窓口でも手続きできるようにしてほしいです。